MOCHIDA HEALTHCARE ONLINE 敏感肌にやさしい暮らし SIMPLE+ インタビュー特別号 2020. AUG. 特集 からだがよろこぶ、食べ方
 

肌あれ、頭痛、肩こり、アトピー性皮膚炎…。
ずっと悩まされているからだの不調。
「体質」「加齢のせい」とあきらめていませんか?
その不調、毎日の食事が原因かもしれません。

 
笑顔って
 
 

料理研究家の宮川順子さんは料理教室を主宰する傍ら、「味覚やおいしさ」の知識と感性を身につける大切さを啓発する「MIIKU(味育)」という食育活動をされています。

 

料理が苦手だった宮川さんが料理研究家となり、食育活動を始めるきっかけとなったのは長男のアトピー性皮膚炎(以下、アトピー)でした。

 

乳児の頃から発疹し、3歳の頃にはかゆみで一晩中泣きじゃくる長男の子育てに困り果て、すがる思いで医師にアドバイスを求めたところ、医師から「明確な治療法はない。唯一言えるとすれば、愛情を持って接し、食事を通じて息子さんの体質を変えること」と言われたそうです。「何をすればいい?」と悩みながら、宮川さんが出した答えは「毎日、手料理を作ること」でした。

 

からだを作っているものは、食べ物。まずは食べ物で子どもの健康をつくろうと決意し、 それ以来、15年間、365日、台所に立ち続け、長男の体質改善のための手料理を作る日々が始まったのです。

 
 
INTERVIEW
背景

宮川 順子 さん

 
 
 

(社)MIIKU日本味育協会 代表理事
(株)ユーキャン 主任講座講師
(調理師、食育実践プランナー、介護食、幼児食)
料理教室「宮川順子のおいしさ学キッチン」主宰

長男のアレルギーを機に、家庭での手作り料理に専念。近隣交流の延長で自然発生的に料理教室を開講。その後「教える」ための専門的知識の必要性を感じ、食関連の様々なセミナーに参加、各種資格を取得。セミナーに参加する中で食の安全にかかわる衝撃的な事実を聞き愕然とし、家族の健康を守る家庭料理の重要性を痛感。安心安全で健康を守る食を広めるため協会を設立。現在は「おいしい」や「健康」にまつわる様々なセミナーや調理技術講座等で講師を務めるほか、資格試験講座のテキスト執筆、社員研修、商品開発、食による地域活性なども手掛ける。
> MIIKU(味育) オフィシャルウェブサイトはこちら

 
 
 
 
01
 

アトピー改善のためにたどり着いた
「からだに良い食事」とは?

 

料理が苦手だった宮川さんが、
まず最初に取り組んだことは?

 

当時はインターネットがなかったので、NHKの料理番組「きょうの料理」を見て、ひたすらレシピを書き写したり、新聞やPR誌の料理レシピをファイリングして料理を作っていました。何が正解かわからないまま、集めたレシピで毎日料理を作っているうちに、ある先生のレシピで作った料理を長男に食べさせると、調子が悪くなることに気が付いたんです。

 

どんなレシピだと
ご長男の症状が悪化したのですか?

 

市販の惣菜や合わせ調味料を使ったレシピです。「市販品」と「出汁から手作りした料理」では、「出汁から手作りした料理」を食べた時の方が、息子の肌の症状が“なんとなく”良い感じがして…。「もしかしたら、添加物が良くないのかも」と思い、それ以来、食材を買うとき原材料を気にするようになったんです。ハムやソーセージなどを買うとき裏のラベルを見ると、原材料の欄に添加物らしきものが色々書いてある。「これは、からだに良くない気がする」と思い、ハムやソーセージも手作りするようになりました。

 
 
 
 
 

こうして、無添加・手作り料理を作る日々が始まりました。料理が苦手だった私も、毎日3~4回食事を作り続ければ、料理上手になっていきます。息子が小学校に行く頃には、肌の腫れの症状は軽くなってきていました。

 
 
 
02
 

長男のアトピーは、
母親の食生活が原因だった!

 

子育てが落ち着いた後、
「食」について徹底的に学んだそうですね。

 

長男のアトピーと向き合いながら、「私だけ、なぜこんなに大変な思いをしなければならないのだろう?」という疑問が常にありました。二人の子どもの子育てが落ち着き、自分の時間ができるようになったので、大学の公開講習に通って食に関する勉強を始めたんです。

 

そんな時、現代の日本の食とその裏事情を丹念に取材し、西日本新聞で『食卓の向こう側』という連載を担当されていた記者の講演を聞く機会がありました。その講演で聞いた水俣病の話に衝撃を受けたのです。

 

水俣病の人たちを追跡調査したところ、罹患が多かった地域でも妊産婦だけが水俣病を発病しなかった。その理由は、お母さんのからだの中の毒素を、赤ちゃんが吸収して生まれてきたからだというのです。生まれてきた赤ちゃんは、生まれながらに全員重度の水俣病に罹患していて長生きできなかったそうです。その事実を知ったとき、「長男のアレルギーは、私が原因だった」と気づきました。

 

何か思い当たることがあったのでしょうか?

 

子どもが生まれると初乳を与えますが、長男はそれを全部吐いて飲みませんでした。でも、ミルクを与えるとゴクゴク飲む。母乳を飲まそうとすると、拒絶反応を起こすので、長男は1度も私の母乳を飲むことはありませんでした。

 

何故、母乳を飲まなかったのか? それは私の生活習慣に原因があったのです。若い時、アパレル業界で仕事をしていたんですが、毎日忙しくて1日3箱くらいタバコを吸っていました。家の冷蔵庫にはコーラがずらっと並んでいた。不規則な生活で食事はファストフードや外食、体調が悪い時はビタミン剤を飲んで、その場をしのぎました。当時はそれが特異な生活だなんて、少しも思っていなかったのです。

 

そんな生活を続けるうちに、私の体内には化学物質がたっぷり蓄積していたのでしょう。化学物質(合成添加物)はからだに必要ない物、つまりほぼ毒素です。毒性のあるものを人は「苦み」と感じます。恐らく、私の母乳は苦かったのだと思います。だから長男は「こんなもの飲んでたまるか!」と必死で吐いていたんです。

 

長男は私のからだのなかの毒素をたっぷり吸収して生まれてきたので、生まれたその日から下痢、皮膚の炎症、涙で毒を排泄しようとしていたのでしょう。夜泣きがすごかったのも、それが原因だったのだと思います。

 

「母親の食生活が子どものからだを作る」ということを若い時に知っていたら…。ひとりでも多くの女性に食生活の大切さを知ってほしい。その思いが「味育教育」を始めるきっかけとなりました。

 
 
 
03
 

まずは食材、調味料を見直すことから
始めてみる

 

ご長男の体質改善のために行った
食事法について教えてください。

 

長男は化学物質アレルギーでしたので、オーガニック食品による無添加・手作りの料理を作るようにしました。

 

無添加・手作りの料理となると、
ハードルが高いと感じる人もいます。

 

「からだがよろこぶ食事」という意味では、化学調味料を使っていない、無肥料、無農薬の食品を食べることが理想です。とはいえ「あれもだめ、これもだめ」と考えたら食べるものがなくなってしまいます。まずは、「旬と産地が同じ食材を選ぶ」「調味料を変えていく」ことから始めてみてください。

 

1. 「旬」と「産地」が同じ食材を選ぶ

 

「旬」の食材を食べることは、手頃な価格で、その時期に必要な栄養素を摂取できる。さらに食卓に季節感が出るというメリットがあります。例えば、夏野菜。野菜は17~18℃を超えるとやけどするため、夏の熱い地面には耐えられずツルを伸ばして地面から離れます。すると、野菜に直射日光が強く当たるため日焼け止めが必要になる。夏野菜には日焼け止めクリームと同様の成分が含まれているため、なすやピーマン、枝豆など夏野菜を食べるだけで、紫外線対策ができるんです。

 
 
 
 
 
 
 

旬野菜の特徴

 

● 春野菜

強い香りや苦みを持つものが多い。新陳代謝が落ちた冬にからだの中に貯め込んだ脂肪や老廃物をデトックスする効果がある。

 

● 夏野菜

水分をたっぷり含み、からだの熱を冷ましてくれる。水分やカリウムが多く含まれているため利尿作用があり、熱を尿として放出する。

 

● 秋野菜

夏に太陽の日差しをたっぷり浴び、栄養を蓄えている。冬の寒さに負けない強いからだを作ることができる。

 

● 冬野菜

体調を整えるビタミンCが豊富で風邪の防止につながる。

 
 
 
 
 

もう一つ大切なのが「産地」です。例えば鮭は寒冷地に生息する魚です。オリーブオイルとバターでは、バターと合わせた方が鮭をおいしく召し上がれます。オリーブは温暖な土地で生まれる植物です。寒い地域で作られる油といえばバターです。だから、鮭にはバターの方が合うんです。

 

旬と産地が同じな食材を組み合わせれば、余計な味を足すことなく、短時間でおいしい料理ができあがります。

 

2. 調味料を変えていく

 

調味料を買うとき、裏のラベルをチェックしてください。調味料選びの最低条件は「/(スラッシュ)」から先がないものを選ぶこと。/(スラッシュ)から先は、合成添加物や化学物質です。化学物質は毒ではありませんが、からだにとっては必要のないもの。必要ない物がからだに入ってくると、排泄しようとします。腎臓が弱っている方は、添加物をたくさんとっている人が多い。必要のない物を排泄しようとして、腎臓を酷使していることが原因で、臓器は休まる暇がなく弱ってしまいます。

 

しょうゆや味噌は熟成期間が長いものがおすすめです。熟成期間が長いと、アミノ酸の量や種類が増えます。からだにとってアミノ酸は必要な物質。必要な物質をたくさん取り入れることで、からだのメンテナンスができるんです。

 

片頭痛、消化不良、下痢、湿疹、かぶれ、花粉症などのアレルギー症状の原因になるのは、使い勝手や保存性を高めるために化学処理された食品がほとんどです。できるだけ自然な状態のままの食材を選び、長期熟成の調味料に替える。そうすることで、からだがラクになります。生理痛などもやわらぎますよ。

 

アレルギーで悩んでいる人は、特に油を「一番搾り」製法のものに替えてみてください。料理教室の生徒さんで、油を替えたらアレルギーが改善した人がたくさんいます。

 
 
 
04
 

加齢による不調は「食べ物」で改善できます

 

ご長男のための食事法が、結果的に
宮川さんの体質改善にもつながったそうですね。

 

子どものころは喘息持ちで病院通いの毎日。そして、ひどい花粉症でもありました。今では、50年近く悩まされていた花粉症は改善し、風邪もひきません。更年期の時期も、からだの不調を感じることなく過ぎていきました。60歳を超えても、しばらく白髪はなかったんですよ。

 

ご長男や宮川さんは15年かけて
体質改善をされましたが、今、更年期による
からだの不調に悩んでいる方たちも日々の食事で
不調を改善することはできるのでしょうか?

 

生理中はホルモンのバランスが乱れてイライラ・肌あれ・便秘などを発症しますが、更年期はその状態がずっと続いているのと同じこと。若い時は平気でも、40歳を超えるころから寝不足やストレスも加わり、痛い、かゆいなどの症状が出てきます。そんな状態のときに、必要のないものをからだに入れれば、排泄作用がおいつかなくなり、症状は悪化してしまいます。

 

からだがよろこぶものを食べて、体内の栄養バランスを整えれば、無駄なものを排泄するのに必要な体力を細胞の再生に使えます。細胞が元気になれば、体温が上がり、免疫機能が上がる。体質を変えるのに特効薬はありませんが、気づいてから変えていくのでも十分間に合います。

 

旬の食材を食べて、調味料を変えてみる。
まずは2週間続けてみてください。そこで、からだに少しでも良い変化があれば、1カ月、3カ月、半年、1年、3年、10年と継続することでからだは変わります。おいしい食事は心身をつくります。やれることから始めてみてくださいね。

 
 
 
 
最後に特集のポイントをおさらいしましょう。
 

母親の食生活は子どものからだ作りに影響する

からだがよろこぶ食べ方①
「旬の食材選びと産地を知る」

 

からだがよろこぶ食べ方②
「調味料を変えていく」

更年期の不調やアトピーは、食べ物で改善できる

 
 
 
宮川順子さんおすすめ「からだがよろこぶ、食べ方」の参考本
 
ご長男のアトピーの原因を知るきっかけとなった本 『食卓の向こう側 コミック編1』 著者:魚戸おさむ、渡辺美穂、佐藤 弘 出版社:西日本新聞社 価格:1,047円(税込み)
 
旬の食材や食材の産地を知り、食材の目利きになれる本 『内田悟のやさい塾 旬野菜の調理技のすべて保存版 春夏』 著者:内田 悟 出版社:KADOKAWA/メディアファクトリー 価格:2,090円(税込み)
『内田悟のやさい塾 旬野菜の調理技のすべて保存版 秋冬』著者:内田 悟 出版社:KADOKAWA/メディアファクトリー 価格:2,090円(税込み)
『築地魚河岸三代目 小川貢一の魚河岸・クッキングレシピ』(kindle版) 著者:小川貢一 出版社:小学館 価格:1,078円(税込み)
『どんな肉でも旨くする サカエヤ新保吉伸の全仕事』 著者:新保吉伸 出版社:世界文化社 価格:1,650円(税込み)
 
宮川順子さんの著書 『料理嫌いだった私が「365日×15年」台所に立ち続けた理由』 著者:宮川順子 出版社:ぴあ 価格:1,540円(税込み)
 
 
 
今月の「お肌に効く」RECIPE
 
 
 

トマトで紫外線対策

イタリアン麺つゆ

 

肌のシミの原因となる活性酸素。
トマトには抗酸化作用のあるリコピンが
たくさん含まれています。
βーカロテン、ビタミンCが豊富なバジルとの
相乗効果で、真夏の紫外線対策を!

 
イタリアン麺つゆ
 
 
 
 

[材料] - 2人分 -

玉ねぎ・・・・・中1/4個(50g程)
にんにく・・・・・1片
トマト・・・・・中1個(200g程)
(A)オリーブオイル・・・・・大さじ1
(A)みりん・・・・・大さじ1と1/2
白だし(10倍濃縮タイプ)・・・・・大さじ1と1/2
水・・・・・大さじ1と1/2
バジルの葉・・・・・2~3枚
素麵・・・・・適量

 

[作り方]

1.玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。トマトはヘタをとり1cm角に切る。
2.耐熱ボウルに1とAを入れ混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で3分程加熱する。
白だしと水を混ぜ、冷蔵庫に入れて1時間以上冷やす。
3.2を器に等分に入れ、刻んだバジルの葉を散らし入れる。

 

冷たい素麵のつゆは冷製のパスタのソースとして使えます。

白だしにより濃度も変わります。白だしと水で調整し、お好みの味にしてください。

少し色は悪くなりますが、白だしの代わりにつゆの素等に変えても美味しくできます。

 
 
 
 
料理家プロフィール
 

料理教室サロン ド ルージュ主宰
かわごえ 直子

 

栄養士、日本ソムリエ協会認定ソムリエ、利き酒師、食品衛生責任者。企業のメニュー開発や商品監修、外部講師、講演会、TVやラジオ出演、コラム、出版等、その活動は多岐にわたる。
> オフィシャルウェブサイトはこちら
> supported by フードソムリエ

 
 
 
 
敏感肌TIPS 肌の調子がいいと毎日HAPPY!海と敏感肌 海での肌あれ防止、どうしたらいい?
 

敏感肌でも海のレジャーを楽しみたい!

 

スキューバダイビングやスノーケリングで海を楽しんだ後に、肌あれになって困ることがあります。
海水による肌あれの原因を知って、ただしく予防すれば敏感肌の人でも海のレジャーを満喫できます。

 
 

海水で肌あれになる原因は?

 

海水には3.5%程度の塩分が含まれているため、海水の塩分が刺激となりあせもと同じような状態の肌あれを起こすことがあります。

 

海水(塩分)で肌あれしないための対策

 
①肌の海水をしっかり洗い流す

肌に海水が残らないように、海に入る前にペットボトル等に真水を用意し、海から出たらすぐに肌を水で洗い流しましょう。できれば顔だけでなく、頭皮や髪の毛もさっと洗い流すのがおすすめです。

 
②ウエットスーツや水中メガネの内側を清潔に保つ

ウエットスーツや水中メガネに海水がしみ込んだまま乾燥させると、塩分濃度が高まります。使用後はしっかり海水を洗い流して乾燥させましょう。

 
③プランクトンにも注意を!

プランクトンが肌につくことで、肌があれることがあります。海に入るときは、ウエットスーツやラッシュガードを着て、できるだけ肌の露出を少なくしましょう。

 
④肌にやさしい日焼け止めクリームをこまめにぬりましょう

日焼け止めに含まれる成分の中には、肌に負担になるだけでなくサンゴ礁破壊の原因とされ、ハワイやパラオでは販売禁止の法律が制定されている成分もあります。国内の海のレジャーの場合でも、できるだけ肌にも環境にもやさしい日焼け止めを使いましょう。

 
敏感な肌を考えた処方で紫外線と乾燥から肌をまもる「コラージュリペアUVクリーム」はこちら
 
 
みんなで作る敏感肌Q&A 読者の皆さんに聞いた
                    「海での肌トラブルとアフターケア」について
 

敏感肌の方は海が苦手?
「海にいくと肌があれる」
「海水に浸かると肌が痛くなる」「怖くて行けない!」
などのご意見が多数となりました。

 
海に行って肌トラブルを起こしたことがありますか?(単数回答)
 
※2020年7月持田ヘルスケア(株)アンケート調査(常に敏感肌である、たまに敏感肌と感じることがある 女性581名 男性97名)n=678
 
Q1で「ある」とお答えいただいた方におうかがいします。どんな肌トラブルでしたか?(上位10項目を表示/複数回答/単位:人)
 
図
 
海へ行った後に行っているアフターケアがあればお教えください。(自由回答)
 
 
 

1.海水を洗い流して、からだを冷やし、しっかり保湿
2.美白化粧品でお手入れ
3.ビタミンCをとる

 
 
 
 

砂や海水は早めによく洗って取り除くことが大事だと思います。
(40代 男性 / 普通肌 敏感肌ではない)

 

すぐにシャワーを浴びて薬や汚れを落とし、化粧水やローションを塗り、日焼けの強いところを冷やし、肌あれ部に薬を塗ります。
(40代 女性 / 混合肌 敏感肌ではない)

 

ビタミンCを摂取し、身体を冷やし、保湿をいつもよりしっかりします。
(20代 女性 / 混合肌 たまに敏感)

 

保湿をいつも以上にしっかりと行います。特別なお手入れ(マスクなど)は避けて、使い慣れたスキンケアをたっぷり、時間をかけて行います。
(40代 女性 / 乾燥肌 たまに敏感)

 

肌に沁みない洗顔料と敏感肌用の化粧水パック、ココナッツオイルをつける。
(40代 女性 / 混合肌 常に敏感)

 
 
今月のおすすめ商品
 
  コラージュフルフル プレミアムシャンプー 医薬部外品  
海のレジャーの後は、肌にやさしいシャンプーで海水をしっかり洗い流しましょう
 

コラージュフルフル
プレミアムシャンプー
医薬部外品

 
 
 

日本で初めて消臭有効成分「緑茶乾留エキス」を配合した薬用シャンプー。頭皮のニオイにお悩みの方にもおすすめです。

 
商品の詳細はこちら
 
 
今月のカレンダー壁紙ダウンロード 涼新た 暑さは厳しいものの、お盆を過ぎるとほっとひと息つける、爽やかな風が吹くことがあります。清涼感あふれるリースに、涼を感じて。 今月の壁紙のダウンロードはこちら
 
持田ヘルスケアは全身ケアを大事にしています。
 
このメールは持田ヘルスケアOnlineの会員登録されているお客様、
およびコラージュフルフルシリーズ・コラージュリペアシリーズの
キャンペーンでメールの送信を許可されたお客様にお送りしております。
今後、このようなお知らせのメールが不要な方は、
こちらから配信停止を行ってください。
 
持田ヘルスケア株式会社 持田製薬グループ
 
企業情報 | 個人情報の取り扱いについて
Copyright©MOCHIDA HEALTHCARE CO., LTD. Tokyo Japan. All Right Reserved.