MOCHIDA HEALTHCARE ONLINE 敏感肌にやさしい暮らし SIMPLE+ インタビュー特別号 2021.10 OCT. 特集 お風呂の美習慣
 

心が軽くなる。
翌朝の目覚めが良くなる。
ポジティブマインドへのスイッチは、
お風呂にゆっくり浸かることで叶います。

 
 
 

「美は自律神経を整えることから」を提唱している眠りとお風呂の専門家の小林麻利子さん。入浴習慣の改善で睡眠の質が劇的に変わるビューティメソッド「うっとり美容」で2,000名以上の女性の悩みを解決してきた小林さんに、質の高い睡眠を促すお風呂の美習慣について伺いました。

 
 
INTERVIEW 眠りとお風呂の専門家 公認心理師  小林 麻利子さん
 
 

SleepLIVE株式会社代表取締役。科学的根拠のあるデータを元に女性の美を引き出すプロ。具体的なアドバイスが人気で、2,000人以上の睡眠を改善。著書に『不美人習慣を3日で整える熟睡の練習帳』(G.B.)『入浴の質が睡眠を決める』(カンゼン)などがある。

 
 
 
 
01
 

1日の始まりは、前日のお風呂から

 

ー 

小林さんが提唱されている「うっとり美容」について教えてください。

 

お風呂にしっかり入って自律神経を整える。これが「うっとり美容」の基本です。お風呂は副交感神経を簡単に刺激し、睡眠につなげられる大きなツールですから、入浴前、お風呂に入っている時間、就寝までの時間をノンストレスな心地良い環境に整えることが大事。乱れやすい自律神経をお風呂でコントールすることで、寝つき、寝起きが良くなり、深い眠りへとつなげることができるのです。

 

ー 

「うっとり美容」は、小林さんご自身の辛いご経験から生まれたビューティメソッドだそうですね。

 

20代の頃、早朝から深夜まで働き詰めで自律神経失調症と円形脱毛症になりました。素人ながら「自律神経を整えるのにはお風呂が良いのでは?」と思い、シャワー生活からしっかりお湯に浸かる習慣に変えたところ、質の高い睡眠をとれるようになり体調も良くなっていきました。

 
 
 
02
 

熟睡スイッチを入れるお風呂ルーティン

 

ー 

小林さんがおすすめするお風呂ルーティンについて教えてください。

 

「うっとり美容」で大切なポイントは交感神経を刺激せず心をリラックス状態に保つことです。

 

浴室が寒い
お湯が熱い
お風呂から上がって下着を探す

 

といった状態や動作は交感神経を刺激し、イライラしたり攻撃的になる原因につながります。「うっとり美容」では「気持ちいい!」と思える環境をできるだけたくさん作ることが大切なのです。では、私がおすすめするお風呂ルーティン「うっとり入浴法」についてご紹介していきましょう。

 
基本の「うっとり入浴法」
 
 
 

【準備:お風呂の環境を整える】
「うっとり美容」のためのバスルーム環境の
整え方

 
   
 

手順1

お湯を沸かすときは浴槽の蓋を閉める

 

副交感神経を刺激し、就寝時に最適な体温コントロールができる温度設定は40℃が理想です。10月くらいでは1℃~2℃、真冬の場合は2~3℃、給湯器の温度設定から下がることが多いです。そのため、浴室の換気扇を切ったり、お湯を沸かしている間は浴槽の蓋を閉めることを推奨しています。

 

手順2

シャワーで浴室をミストサウナ状態にする

 

脱衣所で裸になる前に、シャワーを流しっぱなしにして浴室をミストサウナ状態にします。脱衣所から浴室に入った時「気持ちいい!」と思える温度に整えるのがポイントです。

 

手順3

入浴前にメイクオフ、体をさすり、ヘアの汚れを落とす

 

浴室をミストサウナ状態にしている間にメイクを落とします。次に手のひらで体を軽くさすります。体をさすることで血行不良による角質の蓄積を防げます。最後にヘアをブラッシングして髪のもつれをほどきながら、汚れを落としておきましょう。

 
 
 
 

手順4

下着や靴下、バスタオル、ボディクリームは手の届く場所に用意しておく

 

入浴後、下着などを探しているうちに体が冷えると交感神経を刺激してしまいますので、下着や靴下、バスタオルは浴室のそば、手の届く場所に用意をしておきます。

 

手順5

浴室の電気を消し、脱衣所の明かりで入浴する

 

浴室の光は、皆さんが思っている以上に睡眠に影響を与えます。夜は、睡眠ホルモンとも呼ばれるメラトニンの分泌を促すために、照度を下げることが大切です。また色温度もメラトニン分泌に関わることがわかっているため、色温度の低いオレンジ色の電球色がおすすめです。

 

お風呂用の照明に変えることが難しい場合は、浴室の電気を消し、脱衣所の明かりで入浴することをおすすめしています。暗すぎると転ぶ危険がありますので、転ばない程度の明かりは確保しましょう。私は、湯船に浮かべて使えるお風呂用のライトを使っています。

 
 
 

【入浴:洗髪する】
眠りにつながる洗髪

 
   
 

浴室に入ったら、お湯に浸かる前に髪の毛を洗います。冬場は寒さで前屈みになりがちで、顔の筋肉がギューッと収縮しています。髪を洗いながらおでこの周りをマッサージして顔の筋肉をほぐしましょう。マスクの紐をかけている耳の周り、側頭部の周辺がすごく硬くなっていますので、予洗いの時にしっかりもみほぐしておきます。

 
 
 

【入浴:完全浴】
熟睡のためには、
40℃で15分の完全浴がおすすめ

 
   
 

質の高い眠りのためには、日中は深部体温をしっかり上げ、就寝前から早朝にかけて、深部体温をしっかり低下させる必要があります。しかし、今はテレワークなどにより活動量が減り、日中の体温が上がりにくく、就寝時には下がりにくくなる方が多いです。そのため、入浴で一時的に深部体温を上昇させ、その反動で入浴後の急降下を作ることが大切です。

 

そのためには、40℃のお風呂に15分入るのが理想的。汗が滲み出るまで浸かる必要があるので、15分で汗が出ていなければ、水温を確認するか、+5分浸かります。

 

リラックスのためには、40℃以下のお湯がいいことは知られていますが、39度や38度では、短時間で深部体温を上昇させることは不可能です。リラックスだけではなくて、コロナ禍の今、良質な眠りを得るためにも、40度のお風呂が最適です。給湯器の温度設定よりも下回ることが多いので、浮くタイプの水温計をご用意いただくことを推奨します。

 

ちなみに、42℃では交感神経を刺激してしまいますので、高くても41℃までにしましょう。

 

「うっとり美容」には、肩まで浸かる全身浴よりも、全身をしっかり温め、浮力を感じ、首まで浸かる完全浴がおすすめ。日中萎縮してしまった筋肉をだら~んと脱力させるために、浴槽からお湯があふれ出ない程度までお湯をためて、声を出しながら首までお湯に浸かります。筋肉を脱力させるためには、お湯に浸かる時に声をしっかり出すのがポイントです。
※完全浴は週1回のペースでも結構です。

 
 
 

[ 完全浴の方法 ]

 

(1) 

血圧の急上昇を防ぐために「あ゛~ッ」と太い声を出しながら、足先からお湯に浸かる。

 

(2) 

半身まで浸かったら、もう一度「あ゛~ッ」と声を出しながら、肩まで浸かり、さらに声を出しながら首の付け根まで浸かる。

 

(3) 

首を浴槽の淵に預け、腕をお湯に浮かせて上半身を脱力。

 

このとき、浴槽の淵の面積が小さく、頭を預けることができない場合は、浴槽のコーナー部分であれば面積が広いので楽に預けられると思います。重い頭をしっかりと浴槽に預けることで、上半身が脱力しやすくなります。

 

入浴時間は15分。「汗をじんわりかくまで」を目安にしてください。なかなか汗をかけない人は、途中で目覚めたり、寝つき・寝起きの悪さを自覚しているのではないかと思います。はじめは汗をかけなくても、この入浴法を1週間程度続けると汗をかくようになり、睡眠不調も改善されると思います。

 
 
敏感肌の方へ小林さんからのアドバイス
 
 

ー 

入浴剤は使った方が良いですか?

 

モイスチャー成分配合の入浴剤を使う場合とそうでない場合では、入浴後10分~15分後の乾燥度合いが違うことがわかっています。保湿効果を高めるためにも、入浴剤は入れた方が良いと思います。

 
 
 
 

【入浴:軽く体を洗う】
ボディソープを良く泡立てて優しく洗う

 
   
 

湯船に浸かるだけで、半分ほどの汚れが落ちることがわかっています。そのため、全身をゴシゴシと洗う必要はありません。

 

洗顔用の泡立てネットを使って泡を作り、皮脂の多い箇所、日焼け止めを塗った部位を、手のひらで優しく洗ってください。

 
 
 

【入浴後:タオルドライ】
皮膚への刺激をおさえる
タオルドライのポイント

 
   
 

バスタオルを使わずに、オイルを水分となじませて全身に塗布する方がいらっしゃいますが、その方法は冬場や季節の変わり目にはおすすめしません。気化熱で水分が蒸発する過程で体温を奪われてしまうため、入浴後の体温低下を防ぐためにもタオルドライはした方が良いと思います。タオルは肌に触れるだけで水分が吸収される仕組みになっていますので、上から軽く押さえる程度で結構です。

 

ちなみに、ボディクリームやオイルは浴室で付けるのをおすすめしています。オイルを浴室で保管している方がいますが、成分が変化し劣化を速める原因にもなりますので、湿気のない場所に保管しておきましょう。

 

ボディオイルなどを塗り終わったら、靴下→下着の順番ではきます。体温は足先から奪われていきますし、足の冷えは寝つきを悪くします。

 
 
 

【入浴後:就寝前のケア】
「うっとり美容」のための入浴後の過ごし方

 
   
 

ー 

寝るまでの過ごし方で気を付けたいポイントはありますか?

 

冬場は就寝の30分〜1時間前までに入浴は済ませておいた方が良いですね。目安としては汗が引いたくらいのタイミングで就寝すること。それが深い眠りにつく条件となります。

 

寝るまでの間は、できるだけノンストレスで過ごすことが大切です。現代人は仕事、人間関係などで慢性的な緊張状態が続いていて交感神経が刺激されがち。また加齢と共に副交感神経の機能がどんどん低下していきます。ストレスを感じているとき、顎をかみしめたり、眉間にシワが寄ったりしますよね。ストレスは顔に一番現れやすいのです。

 

お風呂でのリラックス状態を寝るまで保っていただきたいので、脱衣場を出たら顔の力を抜き、全身脱力しながら寝室まで移動します。それだけで熟睡スイッチが入りやすくなるので、ぜひ試してみてください。寝室の照明は、間接照明かフットライトにしておくのがおすすめです。

 
 
 
 

ー 

「うっとり美容」には寝室の明かりも大切なんですね。

 

お風呂と睡眠はワンセットということを意識して、お風呂だけでなく寝室も「うっとり」環境をキープしていただきたいですね。その結果、翌日の寝覚めが良くなり、パフォーマンスが大きく変わると思います。

 
 
 
特集のポイント ・お風呂と睡眠はワンセットと考える。・副交感神経を優位にするお風呂環境を整えることが大切。・熟睡のためには40℃、15分の入浴が基本。・乾燥対策のためにも入浴剤は使った方が良い。・入浴後は乾燥対策、冷え対策をしてリラックスして過ごす。
 
 
敏感肌TIPS 肌の調子がいいと毎日HAPPY! 敏感肌とヘアケア 皆さんは、ヘアケア製品を選ぶときどんな点を重視しますか?
 

今月は敏感肌の方たちの
ヘアケア事情について
調査しました。

 

※2021年8月持田ヘルスケア(株)アンケート調査
(常に敏感肌である・たまに敏感肌と感じることがあると答えた人)
n=1024名

 

まずは、シャンプーを選ぶときに重視している点について聞きました。

 
 
シャンプー選びで気にかけているポイントはなんですか。(複数回答/単位:人)
 
図
 
 

回答者の多くは「肌にやさしい洗浄成分」を重視しているようです。敏感肌の方にとって、かゆみの原因となるすすぎ残りや頭皮の乾燥は避けたいところ。その結果、「泡切れ・すすぎ落ちのよさ」「保湿・補修成分」も重要なポイントとして上位になっています。また、頭の洗い方の工夫の質問でも、「マッサージ」「ブラッシング」の他、「予洗い」「すすぎをしっかり」等のコメントが多く寄せられました。
その一方で、意外な結果がでたのが次のデータです。

 
 
リンスやコンディショナーを購入されるときに、成分表示をチェックしますか。(単数回答)
 
図
 
 

シャンプーを選ぶ際に「肌にやさしい洗浄成分」を気にしながら、半数以上の方はリンスやコンディショナーの成分を確認しないで購入するようです。

 
リンスやコンディショナーも敏感肌用を選びましょう
 

季節の変わり目で肌が敏感に傾いている時や敏感肌の人は、リンスやコンディショナーにも注意が必要です。頭皮に付けないことが基本ですが、洗い流すときに肌に付くことがありますので、敏感肌向けのものをお選びいただくことをおすすめします。

 
 
 
今月のおすすめ商品
 
コラージュシャンプー・リンス
 

コラージュシャンプー・リンス

 

敏感な頭皮の負担になると考えられるものを
可能な限り取り除いたシャンプー&リンス

 
商品の詳細はこちら
 
 
 
秋の旬野菜
 

走りと名残で切り方を変えるのがポイント

かぼちゃ

春セロリ
 

旬野菜は最高のごちそうです。

 

野菜にはそれぞれおいしい時季があり、
その時季に食べることで
体を整えてくれる力があります。
料理が苦手な人でも、旬野菜を使えば
色々手を加えることなくおいしい料理ができます。

 

『SIMPLE+』では、
毎月旬の野菜とおいしい食べ方をご紹介いたします。

 

今月の旬野菜は「かぼちゃ」です。

 
 
 
 

かぼちゃの旬の時期

9月~12月

 

かぼちゃの特徴

丸ごと買って切り分ける場合、走りと名残で切り方を変える。走りの期間は上下に切り分ける。上は煮物向きで、皮が厚くほっくりして甘みが強い。下は皮が薄く、味は淡泊、水分が多くて素揚げにするとおいしい。名残の時期は縞模様に沿って、縦切りにする。

 

選び方

ずしりと重く、胴がよく張っている。果軸が真ん中にあり、10円玉サイズで枯れている。カット売りを買う場合は、肉厚でワタが多く、種が大きいものを選ぶ。

 

おいしい食べ方

走りの時期は漬物がいい。生のまま千切りにして塩でもみ、昆布と合わせて一晩おいておく。
甘みの増した完熟期にはパンプキンカレーがおすすめ。甘さと辛さ、かぼちゃならではの味わいが楽しめる。

 
 
 
 

参考文献
『内田悟のやさい塾 旬野菜の調理技のすべて 保存版 秋冬』
著者:内田悟 発行:KADOKAWA/メディアファクトリー

 
 
 
今月の「お肌に効く」RECIPE
 
 
 

ココナッツパンプキンな

デザートスープ

 

かぼちゃには、コラーゲンの生成を促す
ビタミンCが豊富に含まれています。
肌が乾燥しがちな時季に飲みたい
かぼちゃのスープです。

 
デザートスープ
 
 
 

[材料] - 2~3人分 -

かぼちゃ・・・・・1/8個程
豆乳・・・・・150ml
片栗粉・・・・・小さじ1/3
ココナッツミルク・・・・・150ml
はちみつ・・・・・大さじ1~2

 

[作り方]

1. かぼちゃは皮をよく洗い、スプーンで種とわたを取り除く。種を取り除き、わたは豆乳に混ぜる。かぼちゃは皮ごと2cm角に切る。
2. 鍋に片栗粉を入れ、1の豆乳を少しずつ混ぜる。
3. 2にココナッツミルクとはちみつを混ぜる。
4. 3にかぼちゃを入れて蓋をし、途中かき混ぜながら、かぼちゃが柔らかくなるまで弱火で煮る。食べる際は、好みで温かい状態または冷蔵庫で冷やす。

 

かぼちゃが硬く切りにくい場合は、ラップをして電子レンジ(600W)で2分程加熱して粗熱がとれてから切る。

少量の片栗粉を混ぜる事と弱火でじっくり煮る事で豆乳が分離しにくくなり、ココナッツミルクとのなじみもよくなる。

皮やわたにはβ-カロテン、ビタミンA、食物繊維、ポリフェノール等が実の部分より多く含まれているので無駄なく調理するとよい。

 
 
 
 
料理家プロフィール
 

料理教室サロン ド ルージュ主宰
かわごえ 直子

 

栄養士、日本ソムリエ協会認定ソムリエ、利き酒師、食品衛生責任者。企業のメニュー開発や商品監修、外部講師、講演会、TVやラジオ出演、コラム、出版等、その活動は多岐にわたる。

 

> オフィシャルウェブサイトはこちら
> supported by フードソムリエ

 
 
 
今月のカレンダー壁紙ダウンロード やさしい言葉 魅力的な唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。愛らしい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。アメリカの詩人、サム・レヴェンソンが孫娘に送った詩の一節です。やさしい言葉が欲しいときは他人を敬う心を持つ必要があることをこの詩が教えてくれました。 今月の壁紙のダウンロードはこちら
 
持田ヘルスケアは全身ケアを大事にしています。
 
このメールは持田ヘルスケアOnlineの会員登録されているお客様、
およびコラージュフルフルシリーズ・コラージュリペアシリーズの
キャンペーンでメールの送信を許可されたお客様にお送りしております。
今後、このようなお知らせのメールが不要な方は、
こちらから配信停止を行ってください。
 
持田ヘルスケア株式会社 持田製薬グループ
 
企業情報 | 個人情報の取り扱いについて
Copyright©MOCHIDA HEALTHCARE CO., LTD. Tokyo Japan. All Right Reserved.