MOCHIDA HEALTHCARE ONLINE 敏感肌にやさしい暮らし SIMPLE+ インタビュー特別号 2023.6 JUN. 特集 素顔が好きになる、魔法のことば
 

マスク生活で
ゆるんでしまった口元が気になる人へ。
「素顔に自信を持ちたい」
そんな願いがかなう、早口ことばがあります。

 
 
 
 

コロナ前に比べて、鼻の下が長くなった、ほうれい線が深くなった、いつも「ぽかん」と口が開いてしまう。それは、舌の筋肉がゆるんでいるせいかもしれません。舌の筋力が低下したまま放置しておくと、美容はもちろん健康的にも悪影響がでます。今回は、1回5分の早口ことばで舌の筋力トレーニングができる「小顔音読」について、歯科医師の末光妙子先生に教えていただきました。

 
 
INTERVIEW 歯科医師 末光 妙子先生
 
 

日本大学松戸歯学部付属病院勤務後、一般歯科医院に勤務。虫歯の診療を続けるなかで、大切な歯を守るためには予防歯科の普及と、より気軽に歯医者に通うことができる環境が必要と考え、ホワイトニング専門医師として活動を始める。2011年、虫歯予防の効果も得られるホワイトニングの普及のため、専門医院ミュゼホワイトニングの立ち上げに携わり、現在は同歯科医院を運営する医療法人の理事長を務める。著書に『小顔音読―歯科医師が教える、魔法の早口ことば―』(株式会社ワニブックス)

 
 
 
 
01
 

フェイスラインのたるみや
深くなったほうれい線。
それは「落ち舌」が原因かもしれません

 

ーー  歯科医師である末光先生が日々診察をされているなかで、コロナ禍以降、女性の口内のトラブルで変化を感じていることはありますか?

 

頬の内側を噛んでしまって血豆ができている人が増えています。その原因は、頬のたるみ。頬がたるんでくると顔の肉が内側に入ってきて、頬の肉が歯にあたりやすくなるのです。なかには、頬の内側に歯形がついている人もいらっしゃいます。

 

顔がむくんでいる人も多いと思います。ホワイトニングの施術をする時、お口の間にアングルワイダーという器具を挟むのですが、施術後に器具の跡がつきやすい人が増えました。舌がむくんでいる人もいますね。舌がむくんでいると、舌の裏に歯があたってギザギザ葉っぱのような縁取りができます。

 

マスク生活で会話が減り、顔や口周りの筋肉を使わなくなったことで、顔がむくんだりたるんだりする人が増えているのではないかと思っています。

 

もうひとつの要因として考えられるのが、舌の筋肉が衰えたことで起こる「落ち舌」です。落ち舌になると、口の周りの筋肉や顔全体の表情筋が衰え、目がたれ、口角が下がり、ほうれい線が深くなり、フケ顔が加速してしまいます。

 

ーー  「落ち舌」とは?

 

マスクでおおわれていた部分、顔の下半分を美しく引きあがった状態に保つことができるか、できないかは舌のポジションで決まります。

 

今、ご自身の舌の位置はどこにありますか?

 

●  舌が下あごの歯列の裏にだらんと落ちている。

●  舌の裏に歯形が付きやすい。

 

舌がこのような状態になっている人は「落ち舌」です。
本来、自然に口を閉じた時、舌が上あごにぺったりとついている。これが理想的な舌のポジションです。

 

コロナをきっかけにLINEやSNSなど、オンラインでのコミュニケーションが当たり前となり、直接会って話をしたり、電話で会話をすることが少なくなりました。舌は筋肉の塊ですから、使わなければ筋力が衰え、だらんと下がってしまいます。突然話しかけられて返答しようとすると舌を噛んでしまう、言葉をうまく発することができずに咳払いしてから会話を始める、会話をする時に言葉につまるようになった…。「最近、会話がしにくいな」と感じている人は、「落ち舌」になっているかもしれません。

 

「落ち舌」になるもう一つの原因が、口呼吸です。

 

マスクの下で口が「ぽかん」と開いたままで過ごしていませんか?マスクをしていると、鼻呼吸がしづらくなり口呼吸になりがちです。口呼吸の人は、舌が正しい位置(上あごにつけた状態)にあると呼吸がしにくくなるため、舌を下げて呼吸をするようになります。それがクセになると、次第に舌の筋肉が衰えていき、「落ち舌」になっていきます。

 

口呼吸になると口が常に開いたままの状態になりますので、口の周りの筋肉「口輪筋」が衰え、それにつられて表情筋も衰えます。マスクで隠れている顔の下半分がたるみ、血行も悪くなるのでむくみが出やすくハリがなくなっていく、という負のスパイラルに陥ってしまうのです。

 
 
column. 口呼吸はかぜや感染症、アレルギーになりやすい!?
 
 

鼻毛にはエアコンでいうフィルターの役割があり、外気に含まれる細菌やウイルスが体内に入ってこないよう防御する働きがあります。鼻の穴を抜けると、副鼻腔という空気が通る4つの空間が外気の温度と湿度の調節をします。鼻呼吸で運ばれてきた外気は、有害なものが排除され、程よい温度と湿度に保たれ、からだへの負担が少ない状態で体内に入っていきます。

 

口呼吸の場合、フィルターを通さず細菌やウイルスを含んだ外気がダイレクトに体内へと流れ込みます。温湿調整ができませんので粘膜への刺激が強く、気道や肺に病原菌がつきやすくなって免疫機能が低下し、感染症やアレルギーにかかりやすくなってしまうのです。

 
 
 
 
02
 

「小顔音読」は、きれいになれる早口ことば。

 

落ち舌は舌の筋トレで改善できます。「小顔音読」で、舌、口の周り、表情筋の筋力アップをして、理想のフェイスラインを目指しましょう。

 

ーー  「小顔音読」の方法について教えてください。

 

小顔音読は、舌と表情筋のトレーニングです。やりやすいタイミングや日々のルーティンに組み込んで、習慣化していきましょう。音読は毎日で問題ありませんが、後述する舌の筋トレに関しては毎日行うのはNG。1度行ったら2日間はお休みしましょう。やりすぎは、筋肉痛を起こし、飲食に影響が出る場合があります。

 
 
 

目、頬、口角など顔のパーツが引き上がるだけでなく、表情筋が上がることで血流もアップ。肌の水分量を保ちやすくなり、うるおいやハリのある肌も期待できます。

 
 

音読するのは早口ことばです。音読するといっても、声を出して読めばいいだけではありません。

 
1

姿勢を正して、鏡を見ながら行います。

 
2

左右均等に表情筋を動かすことを意識して、
笑顔で早口ことばを言いましょう。

 
3

普段会話している時よりも、口を大きく開けて言うのがポイント。

 
 

必ず鏡を見ながら音読をしてください。鏡を見ながらやると、自分では気づいていなかった顔の動かし方のクセや片方の口角が下がり気味など顔の左右差に気づきます。初めは、動かし方のクセや顔の左右差をしっかり観察しながら、読むスピードは気にせず正しい方法で音読をしてください。マスク生活で動かしにくくなった舌、唇、あごをしっかりと動かして、口角を上げ、顔全体を「キュッ」と引き締めることを意識しながら行いましょう。

 
 
 
 
 
 
 
03
 

きれいになる早口ことば@
「うにふり りふにう」

 

顔の左右差がわかる早口ことば。初めのうちは、早口で言うことよりも、大きく口を動かすことを意識しましょう。

 
うにふり りふにう 3回
 
 
 
 
口角が下がっている、マスクたるみ、二重あごが気になる人に
 
期待できる効果
 

口角がキュっと上がり、笑顔に自信!
顔全体の大きな筋肉を使うため、血流が上がって肌にツヤが出てくる。

 
ポイント
 

「イ」音の時は、必ず笑顔で。

「ウ」音の時は、思いっきり口を突き出す。

慣れないうちは、両頬の横を手で包んで軽く引き上げながら音読してみましょう。あごが疲れたら、正しくできているサインです。

 
 
 
 
03
 

きれいになる早口ことばA
「だぞざど どざぞだ」

 

口の空間を大きく作り表情筋を使うトレーニングです。表情筋が動かしづらい人は、「あおあお おあおあ」で練習してもOK。この早口ことばで、舌を噛んでしまう人は舌の筋肉が衰えているサインです。

 
だぞざど どざぞだ 3回 または あおあお おあおあ 3回
 
 
 
 
顔のたるみが気になる人、落ち舌の人に
 
期待できる効果
 

フェイスラインの引き締め、舌先を鍛えて落ち舌を改善

 
ポイント
 

「ア」音と「オ」音をはっきりと区別して聞こえるよう、意識して口を動かします。

「だ」「ぞ」「ざ」「ど」は、舌先を歯の裏に素早く当てて発音しましょう。

口は上に開くイメージで行います。

 
 
 
 
05
 

末光先生、激押しの舌トレーニング
週2回のスペシャルケア「全力上あご押し」

 

「ぜひ、やっていただきたい!」と、末光先生が教えてくださった舌トレーニングです。うまく早口ことばが言えない人、たるみやほうれい線が気になる人におすすめ。あごの下が熱くなってきたら、しっかりトレーニングできているサインです。継続して行うことで、自然に舌が上あごにつくようになり、口元の筋肉も引き締まっていきます。

 
 
 
 
 
 
1

舌の2/3を上あごにつけて、8秒間全力で押します。

 
2

8秒間脱力。

 
3

この動作を8回繰り返します。

 
4

血行が良くなるため、メイク前に行うのがおすすめ。

 
5

おすすめ頻度は週2回

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポイント
 

舌が上あごから離れないよう、しっかりと押しつけます。

顔を少し上向きにすると、やりやすくなります。

「お風呂に入りながら」など、何かをしながら行うのではなく、鏡を見ながら舌でしっかりと上あごを押すことに集中して行いましょう。

 
 
 
 
06
 

口角が上がると、人は幸せになれる

 

イライラしていたり、疲れていたりしても口角を上げるだけで、幸せホルモンが分泌されることがわかっています。笑顔で早口ことばを言えば、楽しい気持ちになれる。マスク生活が続いて無表情になりがち…と悩んでいる人は、表情だけでなく、心のメンテナンスもできる魔法のことばを声に出して言ってみませんか?

 
 
 
特集のポイント ・マスク生活のフェイスラインのゆるみは
                                落ち舌が原因かも? ・早口ことばで舌と表情筋を鍛えれば、顔がリフトアップする。 ・早口ことばは、顔の動きのクセや顔の左右差を意識しながら行うことが大切。 ・口角が上がると、幸せ度も上がる。
 
 
 
敏感肌TIPS 肌の調子がいいと毎日HAPPY! 敏感肌とフェイスパック 敏感肌の人はどんな目的でフェイスパックを使っているのでしょうか?
 

『SIMPLE+』読者を対象に、フェイスパックの使用目的や普段使っているフェイスパックの種類などについて聞きました。敏感肌の人のためのフェイスパックの選び方やおすすめの保管方法についてもご紹介します。

 

※2023年4月持田ヘルスケア(株)アンケート調査(常に敏感肌である・たまに敏感肌と感じることがあると答えた人)n=329名

 
 
フェイスパックをスキンケアに使いますか?(単数回答)
 
図
 
 
敏感肌の人のためのフェイスパック選びのポイント
 

敏感肌の人にとって、肌への刺激は禁物。パラベン(防腐剤)フリー、低刺激性、パッチテスト済みなどの表記があるものを選ぶのがおすすめ。また、シートタイプについては製品によってシートが硬めでごわつきがあるタイプもあります。肌の状態によってはごわつきが刺激になることもありますので、生理前などは特に肌の状態をみながら使用しましょう。

 
 
フェイスパックを使用する理由を教えてください。(複数選択可/単位:人)
 
図
 
 
使用時間、使用頻度を守りましょう
 

「毎日、肌が乾燥しているから」「使用回数を増やせば効果が早く出るかも」といった理由で、長時間フェイスパックを肌にのせておくのは禁物。規定時間以上に使用をすることで肌に負担がかかったり、かえって乾燥したりすることもあります。

 

保湿用のフェイスパックには毎日使用することが可能な製品もありますが、肌の状態によってはやさしい処方であっても刺激になることがあります。自身の肌で試しながら、肌に負担がかからない頻度をみつけて使用することをおすすめします。

 
 
どのようなフェイスパックを使用していますか?(複数選択可/単位:人)
 
図
 
 
シートタイプの正しい保管方法
 

1.常温で保管しましょう

 

「冷やすと毛穴が引き締まりそう」という理由でシートタイプのフェイスパックを冷蔵庫で保管していませんか? シートタイプの使用目的は、シートにたっぷり染み込んだ美容成分を肌に浸透させること。冷たいパックを肌にのせて毛穴を引き締めてしまうと、美容成分が浸透しにくくなってしまいます。

 

2.寝かせて保管しましょう

 

立てた状態で保管すると、シートに浸透している美容液が偏ってしまいます。シートのすみずみまで美容液が浸透するように、寝かせて保管するのがおすすめです。

 
 
今月のおすすめ商品
 

生まれた日から全身に毎日使える!
赤ちゃんの肌をまもる胎脂をお手本に
植物性油性成分※1やアミノセラミド※2を配合。
伸びがよく、しっとり感ある薬用保湿ミルクです。

 
 
スキナベーブベビーミルキーローション 200mL
 

スキナベーブ
ベビーミルキーローション 200mL

[ 販売名:スキナベーブベビーミルキーローション ]

 
[医薬部外品]
 
やわらかな赤ちゃんの肌は乾燥やあせも、あかぎれなどのトラブルも起きがちです。しっかりと保湿して赤ちゃんの肌をまもりましょう。
 

※1 ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベへニル):油性成分
※2 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィストステリル・オクチルドデジル):油性成分(セラミド様物質)

 
商品の詳細はこちら
 
出産祝いやご自宅使用にもおすすめ!ノベルティ付のお得なセットです。
 
新登場!皆さまの声にお応えしてご用意しました!スキナベーブギフトセット 新米ママ・パパにぜひ使って欲しい、沐浴剤と保湿剤のセットです。沐浴剤のスキナベーブは親子3世代(祖母・母・娘)で使う方も。 詳しくはこちら
 
 
発酵食品
 

夏の温活、紫外線対策におすすめ

日本酒

 
日本酒
 
 

過度なダイエット、睡眠不足、偏った食事、
仕事や家事の疲れなどで
腸にストレスがかかると、
腸内に悪玉菌が増えてからだや心が乱れます。

腸を整えるためには、
有用菌(善玉菌)を腸に届けることが大切です。
その有効な手段のひとつが、発酵食品を食べること。

発酵食品には
腸ストレスの改善のほかに
免疫機能を高め、
お肌をきれいにする効果もあります。

『SIMPLE+』では、
発酵食品について詳しくご紹介するとともに
発酵食品を使った、
おいしいレシピを毎月ご紹介していきます。

今月の発酵食品は「日本酒」です。

 
 
 
 

日本酒の美容効果

日本酒にはアミノ酸、ビタミン、ミネラル、体内で作り出せない必須アミノ酸など120以上の成分が含まれています。発酵の過程で生まれるコウジ酸にはシミのもととなるメラニンの生成を抑える働きがあり、日本酒は紫外線対策ドリンクにもなります。

 

日本酒は、冷え性に悩んでいる人にもおすすめ。ウイスキーやワインと比較して、血流がアップし体温上昇の効果があるアデノシンが多く含まれていることもわかっています。アデノシンには肩こりや片頭痛を改善する働きもあります。

 

日本酒と料理酒に違いはあるの?

料理酒は発酵調味料で、お酒ではありません。日本酒は飲用としておいしく作られていますが、料理酒は清酒に食塩や酸味料、甘味料などを加え、料理を早くおいしく作るために作られた加工品です。飲用が目的の日本酒は、味のバランスやキレの良さ。すっきりと飲みやすい味わいに仕上げるため、雑味は抑えて作られていますが、調味料である料理酒は料理にコクや旨みを加えるため、製造時に生じる酸味や雑味が残されています。

 

日本酒で料理を作るなら、
どんな料理がおすすめ?

食材の旨みや風味をそのまま活かす料理に向いています。魚や肉の臭みとり、煮付けや酒蒸しなどがおすすすめです。甘味と酸味のバランスの良さ、仕上がりに影響しない透明感などの理由から、日本酒ベースのカクテルも人気です。

 
 
 
 
今月の「お肌に効く」RECIPE
 
 
 

吟醸酒の華やかな香りに癒される

完熟メロン大吟醸

 

酵母で作られる日本酒の果物や花のような香りには
リラックス効果があることがわかっています。
大吟醸の華やかな香りと
メロンのフルーティーな甘い香りの相乗効果で
癒しの効果がさらに高まります。

 
デザートスープ
 
 
 

[材料] - 2人分 -

完熟メロン・・・・・正味200g(小1/2玉を使用)
日本酒(大吟醸)・・・・・50ml

 

* メロン、日本酒は冷やしておく。

 

* 日本酒は香りのよい大吟醸がメロンとの相性が良い。使用するメロン、日本酒により仕上がりの味は違う。

 

[作り方]

1. メロンの種部分を取り除いてボウルに入れ、日本酒も入れて種とよく混ぜて濾す。
* 種部分は甘みが強いので捨てずに使用する。
2. 種を取り除いたメロンの半量は、皮を取り除いて実を粗く切り、1の濾した液体とブレンダー容器に入れ、攪拌してジュースにする。
3. 残り半量のメロンはティースプーンで円を描くように丸くすくって切り抜く。
4. カクテルグラス(小さめのグラス)にジュースを注ぎ、メロンの実を入れる。

 

* 分量外のメロンで飾り用の皮つきメロンをグラスの縁にさすとおしゃれに仕上がる。

 
 
 
 
料理家プロフィール
 

料理教室サロン ド ルージュ主宰
かわごえ 直子

 

栄養士、日本ソムリエ協会認定ソムリエ、日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA 、食品衛生責任者。企業のメニュー開発や商品監修、外部講師、講演会、TVやラジオ出演、コラム、出版等、その活動は多岐にわたる。

 
 
> オフィシャルサイト「Salon de rouge」はこちら

(外部サイトへリンクします)

 
> supported by フードソムリエ

(外部サイトへリンクします)

 
 
 
6月のカレンダー壁紙ダウンロード 心をほぐす 雨の日が続く日の朝。なんとなく、からだがこわばっていませんか?梅雨時の湿気や気圧の乱高下でからだのこわばりが続くと、心もざわざわしてきます。そんな時は、空を見上げてみてください。空を見上げるだけで姿勢が良くなり、呼吸が深くなる。深い呼吸は、心とからだをほぐす一番簡単な方法です。 今月の壁紙のダウンロードはこちら
 
 
新規会員募集中!ご登録で300ポイントプレゼント
 
 
持田ヘルスケアは全身ケアを大事にしています。
 
このメールは持田ヘルスケアOnlineの会員登録されているお客様、
およびコラージュフルフルシリーズ・コラージュリペアシリーズの
キャンペーンでメールの送信を許可されたお客様にお送りしております。
今後、このようなお知らせのメールが不要な方は、
こちらから配信停止を行ってください。
 
オンラインショップはこちら
 
持田ヘルスケア株式会社 持田製薬グループ
 
企業情報 | 個人情報の取り扱いについて
Copyright©MOCHIDA HEALTHCARE CO., LTD. Tokyo Japan. All Right Reserved.