MOCHIDA HEALTHCARE ONLINE 敏感肌にやさしい暮らし SIMPLE+ インタビュー特別号 2024.9 SEP. 特集 防災スキンケア
 

9月1日は「防災の日」。
“もしも”の時、
からだを守るために
必要なものを備えていますか?

 
 
 
 

ライフラインが途絶えたとき
からだを守るために必要なのは
「水がなくてもお手入れできるもの」です

 

非常時の備蓄品というと「飲食料」に目がいきがちですが、顔・髪・フェムゾーンを守る“女性のための備え”も大切です。

 

大きな地震が発生すると断水が起こる可能性があります。2020年の段階で30年以内に70%の確率で発生すると言われている「南海トラフ地震」の場合、東海・近畿・山陽・四国・九州エリアで断水する確率は約20〜90%。首都圏1都3県では、断水被害が43万人に及ぶと想定されています

 

からだのお手入れには水が不可欠ですが、備蓄の水は主に飲食のため、生きるために使われます。もしもの時、顔・髪・フェムゾーンを清潔に保つためには「水がなくてもお手入れできる」備えが必要なのです。

 

今回は 2016(平成28)年の「熊本地震」で被災され、当時、看護師として被災者の公衆衛生や衛生管理サポートに従事された日本赤十字社の東 陽子さんに、「防災スキンケア」の大切さと備えておきたいアイテムについて教えていただきました。

 

*内閣府『南海トラフ巨大地震の被害想定について(施設等の被害)』(令和元年6月公表)

 
 
INTERVIEW 日本赤十字社 医療事業推進本部 東 陽子さん
 
 

看護師。熊本地震の際は熊本赤十字病院で感染管理認定看護師として、被災者の公衆衛生や衛生管理サポートに従事。

 
 
 
 
01
 

水を自由に使えないストレスは
想像以上でした。

 

―― 東さんが熊本地震で被災されたとき、ライフラインはどんな状況だったのでしょうか?

 

水道、ガス、電気は止まりました。当時、熊本市内の賃貸マンションに住んでいたのですが、自宅の上下水道は5日前後断水しガスも使用できない状態だったと思います。その間、トイレは使えず、洗濯はできず、お風呂にも入れませんでした。電気は早期に復旧したのですが、家の片づけもままならず、夜は病院や県北部の実家で寝泊まりしました。

 

―― 水を使えなくて、つらかったことは?

 

まさかの事態の連続で強いストレス状態が続いていましたし、まともに顔を洗うことができなくて肌があれました。地震が発生したのは4月中旬でしたが、とても暑くて少し動くだけでも汗が出て、汗のニオイも気になりました。

 

一番つらかったのは、髪が洗えなかったこと。髪や頭皮のべたべた感が我慢できなくて、地震が発生した翌日には発狂しそうになるくらいでした。ものすごく髪を洗いたかったことを覚えています。

 
 
 
02
 

最低7日分の備えは必要

 

これから発生するかもしれない大きな地震。その時、私たちはどこに避難すべきなのでしょうか? 東京都では「大きな災害のときに倒壊や浸水の恐れがない状況ならば、在宅避難を」と呼びかけています。何故なら大災害が発生した場合、避難者に対し圧倒的に避難所の数が足りていないという現状があるからです。

 

2013(平成25)年5月に国の中央防災会議から公表された「南海トラフ巨大地震に関する最終報告」では、最大クラスの地震が発生した場合、被害が広域にわたり、国や近隣県などからの支援が遅れることが想定されることから、各家庭で「7日分」の備蓄をするよう推奨しています。

 

ここからは、東さんご自身が被災した時に「あってよかった」「あったらよかった」、女性ならではの「防災スキンケア」アイテムについて教えていただきます。

 
 
 
03
 

顔のお手入れアイテム

 
 

● クレンジングシート

 

地震発生時にメイクをしている場合もありますので、水なしで使えるクレンジングシートはあった方が良いですね。
クレンジングシートでメイクを拭き取った後、洗顔の代わりに清浄綿や少量の水・化粧水で濡らしたコットンなどで顔を拭くとすっきりします。

 

※清浄綿とは
授乳時のお母さんの乳首や乳房、赤ちゃんの肌や口の周りを拭くために産婦人科などでも使われ、デリケートな肌にも使えるノンアルコールの拭き取り綿です。
精製水とごく少量の薬液が浸み込んでいて、フィルムパックで密封されており、水なしで顔の汚れを拭き取ることができます。1包ずつ高圧蒸気滅菌処理してあるため、開封しない限り無菌の状態が保たれていて清潔です。数枚重ねて絞ると水が滴るくらいたっぷり湿り気があります。
肌の弱い方や薬液が合わない方は薬剤の入っていない、水だけタイプもいいでしょう。普段からお肌の状態を知り、準備する際に成分を確認しておくと安心です。

 

*薬液には、殺菌消毒剤であるクロルヘキシジングルコン酸塩(グルコン酸クロルヘキシジン)0.02%またはベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム)0.01%等の溶液が使われています。

 

● 化粧水・乳液またはクリーム

 

慣れない環境や状況での生活はストレスもありましたし、おにぎりなど炭水化物に偏った食事が続いたことで栄養バランスが崩れて肌あれを起こしました。普段使っているアイテムがなくなるとすぐには手に入らない可能性がありますので、肌に合うものをストックしておくと安心です。私は7日分のトラベル用スキンケアセットが役に立ちました。

 
 
 
 
編集部からのワンポイントアドバイス
 

非常時のストレスで肌が乾燥すると、肌のバリア機能が低下して肌あれを起こしやすくなります。もしもの時の肌あれ予防のために、肌あれ防止成分配合の保湿力の高いスキンケア製品を備えておくと安心です。

 
 
 
 

● 日焼け止め

 

地震で室内に物が散乱しますし、倒壊した家屋も目の当たりにしました。片づけや屋外での作業が必要な場合などに、日焼け止めは必須となります。日焼け止めのストックも準備しておきましょう。

 
 
 
04
 

からだのお手入れ

 
 

● 汗拭きシート

 

電気、ガス、水道が使えないとお風呂に入れません。汗を流せないため、ニオイも気になります。汗拭きシートは清涼感があって、ニオイケアにも役立ちました。肌が弱い人には、汗拭きシートに含まれるアルコールが刺激になることもあり、その場合は、病院で患者さんのからだを拭くときに使っている「ディスポタオル」が良いかもしれません。「ディスポタオル」は不織布製の使い捨てタオルで、1枚ずつ個包装されているため清潔ですし、水分が多めで乾きにくいという特長があります。からだ用の大判サイズもあって便利です。

 
 
 
05
 

髪のお手入れ

 
 

● ドライシャンプー

 

被災後、一番初めに気になったのが髪と頭皮のべたつきでした。ドライシャンプーを買いたくても、近くのコンビニは閉店していましたし、スーパーは入店するまでに大行列。ようやく入店できても、ドライシャンプーは売り切れ。ドライシャンプーを求めて、5〜6軒巡りましたが、結局手に入れることはできませんでした。最近は、シート式のドライシャンプーもあるようですので、平時に一度使ってみるのもいいと思います。普段使うことはないですが、被災した時は猛烈に欲しかったアイテムです。

 
 
 
06
 

フェムゾーンのお手入れ

 
 

● 生理用ナプキン
● おりものシート

 

災害のストレスで生理周期が乱れることがあります。被災直後はコンビニやドラッグストアがしばらく開かない場合がありますので、多めにストックしておいた方が良いと思います。断水の時は、下着の洗濯を頻繁にできません。紙パンツを用意しておくという方法もありますが、おりものシートをこまめに交換する方がフェムゾーンを清潔に保てますし快適です。

 

● 清浄綿(※「顔のお手入れアイテム」参照)

 

フェムゾーン用には、水だけタイプの清浄綿があると便利です。生理の時などフェムゾーンの経血が残っていると不快ですし、清潔な状態を保っておかないとかゆみや尿路感染症などの原因にもつながります。

 
 
 
07
 

心のお手当て

 
 

もとの生活にいつ戻れるかわからない不安を抱えながら、平常心を保つのは大変な時もありました。ストレスは肌あれだけでなくからだや心が疲れてしまう原因にもなりますので、「これがあれば心が落ち着く」という香りやグッズを身近に置いておく、どんなことをしたら心が癒されるのかなど、普段から自分のことを知っておくことも大切です。

 

● 好きな香りのルームスプレー
● ホットアイマスク
● 枕用のアロマシートなど

 
 
 
[持田ヘルスケアからのご提案]女性とご家族のからだを守る、防災スキンケア
 

災害ストレスによる肌の乾燥を防ぐスキンケア製品。水がなくても顔・髪・フェムゾーンを洗浄できる製品をご紹介します。防災の日をきっかけに、女性とご家族のからだを守る備えに加えてはいかがでしょうか?

 
 
 
フェイスケア
 
コラージュビーケーエイジトライアルセット

コラージュビーケーエイジトライアルセット

 

医薬部外品

セット内容:
コラージュBK化粧水RR/30mL
コラージュBK乳液/20mL
コラージュBKクリーム/8g

 

¥1,048(税込)

※初回限定・お一人様1個限り

 

抗乾燥・抗肌あれ処方を採用。肌あれ防止の薬用成分トラネキサム酸と、うるおい成分のセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸を組み合わせた薬用保湿化粧水(とてもしっとり)・薬用保湿乳液・薬用保湿クリームを約7日間お使いいただけます。

 
詳しくはこちら
 
 
コラージュリペアローション しっとり

コラージュ
リペアローション しっとり

販売名:コラージュリペアローションR

 

医薬部外品

内容量:150mL

 

¥2,970(税込)

 

※リペアローション とてもしっとり[医薬部外品]もあります。

 

肌あれ防止成分のトラネキサム酸やストレスで敏感に傾きやすくなっている肌にうるおいを与える浸透型セラミド*1,2など5種の保湿成分*3を配合。肌へのやさしさを考えた低刺激性の化粧水です。

 

*1 角質層まで *2 ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa) *3 浸透型セラミド*1,2 コラーゲン*4 ヒアルロン酸*5 天然保湿因子構成成分*6 植物性アミノ酸系保湿成分*7 *4 サクシニルアテロコラーゲン液*5ヒアルロン酸ナトリウム(2) *6DL−PCA・Na液*7トリメチルグリシン

 
詳しくはこちら
 
 
コラージュリペアミルク

コラージュリペアミルク

販売名:コラージュリペアミルク

 

医薬部外品

内容量:100mL

 

¥3,300(税込)

 

薬用保湿乳液。肌あれ防止成分のトラネキサム酸配合。なめらかなミルクが肌の水分と油分のバランスを整え、モチモチと弾むやわらかな肌に整えます。

 
詳しくはこちら
 
 
コラージュリペアクリーム

コラージュリペアクリーム

販売名:コラージュリペアクリーム

 

医薬部外品

内容量:40g

 

¥3,960(税込)

 

薬用保湿クリーム。肌あれ防止成分のトラネキサム酸配合。こっくりとしたクリームが肌をつつみこみ、乾燥から肌を守りながら、うるおいに満ちたハリ・ツヤのあるしなやかな肌に整えます。

 
詳しくはこちら
 
 
コラージュリペアUVクリーム

コラージュ
リペアUVクリーム

販売名:コラージュリペアUVクリーム

 

医薬部外品

内容量:30g

 

¥2,970(税込)

 

SPF35 / PA+++  紫外線吸収剤不使用

 

薬用保湿UVクリーム。日常の紫外線を防ぎながら、日焼けによる肌あれ、シミ・そばかすを防ぎます。白浮しにくく、しっとりと肌になじみます。低刺激性処方。ノンコメドジェニックテスト済み※8

 

※8 すべての方にニキビができないわけではありません。

 
詳しくはこちら
 
 
 
ボディケア
 
スキナ

スキナ

販売名:スキナ

 

医薬部外品

内容量:150g

 

¥1,100(税込)

 

水がなくても使えます。泡を肌にのばし、拭きとるだけで手間なく簡単に汚れや雑菌を取り除きます。広い範囲の清拭におすすめです。さわやかな香りが汗臭さや体臭をおさえ、アルコールを含んでいるので清涼感があります。

 
詳しくはこちら
 
 
 
ヘアケア
 
スキナドライシャンプー

スキナ
ドライシャンプー

販売名:スキナドライシャンプー

 

医薬部外品

内容量:140g

 

¥1,100(税込)

 

水がなくても使用できる、泡状のドライシャンプーです。泡を髪や地肌にのばし、拭きとるだけで手間無く簡単に汚れやにおいを取り除きます。頭髪や頭皮に清涼感を与え、柑橘系のかおりでさわやかな気分にします。

 
詳しくはこちら
 
 
 
フェムケア
 
スキナクレン

スキナクレン

販売名:スキナクレン

 

医薬部外品

内容量:150mL

 

¥1,210(税込)

 

水がなくても使えます。ノンアルコールで肌に優しく、爽やかなデオドラント効果があります。泡がこわれやすく汚れを広げないので、フェムゾーンの汚れを拭き取るのにおすすめです。

 
詳しくはこちら
 
 
 
 
防災スキンケア[チェックリスト]
 

記事で紹介したアイテムをリストにしました。防災の日など覚えやすい日を備蓄品の確認日にして、1年に1回、買い替えなどをチェックしておくと安心です。化粧品は定期購入しておくと、うっかり切らす心配がありません。

 
Check!
 
   

□  

クレンジングシート

□  

保湿力の高い化粧水、乳液またはクリーム

□  

日焼け止め

□  

汗拭きシート

□  

ディスポタオル(大判タイプ)

□  

ドライシャンプー

□  

ドライボディソープ

□  

フェムゾーンに使えるドライボディソープ

□  

生理用ナプキン

□  

おりものシート

□  

好きな香りのルームスプレー

□  

ホットアイマスク

□  

枕用のアロマシート

□  

その他、癒しグッズ

   
 
 
 
 
 
敏感肌TIPS 肌の調子がいいと毎日HAPPY! 敏感肌とニオイケア
 

『SIMPLE+』の読者の皆さんに、
日頃気になっているニオイのことや普段行っている
「ニオイケア」について聞きました。

 

※2024年7月持田ヘルスケア(株)アンケート調査(常に敏感肌である・たまに敏感肌と感じることがあると答えた人)n=291名

 
 
Q1 自分の汗のニオイや体臭が気になったことはありますか?(単数回答)
 
図
 
Q2 自分の「ニオイ」でどのような種類が気になりますか?(複数回答可/単位:人)
 
図
 
 
ニオイのもとは、皮脂と菌です
 

本来、汗はほぼ無臭です。からだや頭のニオイの主な原因は「皮脂」と「雑菌」。皮膚にいる雑菌によって汗や皮脂、垢に含まれる成分が分解・酸化されて酢酸をつくり、不快なニオイを発するようになります。

 

足のニオイのもとは、角質に含まれるたんぱく質。タンパク質が常在細菌の餌となり、ニオイのもととなるイソ吉草酸などを発生させるため、足の洗浄に加えて角質ケアも大切です。

 
 
Q3 汗のニオイや体臭について、日頃からケアしていることを教えてください。(複数回答可/単位:人)
 
図
 
 
ニオイケアには菌を洗い流せる石鹸での清潔習慣がおすすめ
 

皮膚に存在する細菌やカビ(真菌)もニオイに関係しています。汗を拭きとり、速乾性のインナーを着たりするニオイ対策に加えて、汚れだけでなく菌を洗い流せる石鹸でからだを清潔に保ちましょう。

 
 
今月のおすすめ商品
 

汚れとともに「菌」も「ニオイ」も洗う!
薬用抗菌石鹸。

 
コラージュフルフル石鹸
 

コラージュフルフル石鹸

 
[医薬部外品]
 
加齢臭、汗のニオイや足のニオイ、ムレなどにお困りの方におすすめ!乳児からご高齢の方までお使いいただけます。
 
おすすめ商品はこちら
 
 
年中行事と福を呼ぶ食事
 

長寿と健康を願う

重陽の節句と栗ごはん

 
 
栗ごはん
 
 

先人たちは、自然の神様に
健康や幸せを願い、感謝の意を表して
さまざまな行事を行ってきました。

行事の日には旬の物を食べる「行事食」。
「行事食」は季節感を味わうだけでなく、
家族の無病息災や幸せを願う意味も込められています。

『SIMPLE+』では、
これからも大切にしていきたい
和の心を尊ぶ年中行事と福を呼ぶ行事食を
毎月ご紹介していきます。

今月の行事食は「重陽の節句」と「栗ごはん」です。

 
 
 
 

重陽の節句の由来

9月9日は「端午の節句」などにならぶ五節句のひとつ、「重陽の節句」です。なじみの薄い節句ですが、気候の変化に伴う病気除けや厄除けを願いつつ、儀式として祝う日です。中国の陰陽説では奇数を陽として、奇数の重なる9月9日はおめでたい日とされていました。旧暦の9月(現在の10月)は菊の季節であり別名「菊の節句」とも呼ばれています。菊は高貴さと長寿の象徴とされ、重陽の節句に菊を浮かべたお酒「菊酒」を飲み、長寿を願う風習もあります。

 

栗ごはん

重陽の節句に栗ごはんを食べる風習は、江戸時代から始まったといわれています。旧暦のこの時期に、栗が旬を迎えることから庶民の間では重陽の節句を「栗の節句」とも呼んでいたそうです。栗は疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれていて、夏バテ防止に最適な食べ物です。

 
 
 
 
今月の「お肌に効く」RECIPE
 
 
 

きれいになる栄養分が満載

甘栗炊き込みごはん

 

甘栗は食物繊維、カリウム、葉酸が豊富。
鉄分やミネラル分もバランスよく含まれ、
一緒に炊き込んだもち麦、粉寒天の食物繊維との
トリプル効果で便秘解消、むくみ防止も期待できます。
甘栗の甘さを感じられるように
塩分控えめな優しい味わいになっています。

 
甘栗炊き込みごはん
 
 
 

[材料] - 2人分 -

米・・・・・1合
もち麦・・・・・50g
粉寒天・・・・・2g
酒・・・・・大さじ1
白だし・・・・・小さじ2
甘栗・・・・・70g

 

[作り方]

1.米は洗って水気をきり、炊飯鍋に入れて1合の目盛りまで水を加える。
2.1にもち麦を入れ混ぜ、もち麦の水分100mlも足して混ぜ、30分程浸水させる。
3.2に粉寒天、酒、白だしを混ぜる。
4.甘栗は手で粗く砕いて3の上にのせて炊飯する。炊きあがったら全体をふんわり混ぜる。

 

* 甘栗は粗く砕いて炊き込むことで甘栗の風味が出てごはんに馴染む。

 

* もち麦を加えて混ぜることで、食物繊維、ミネラル、ビタミン等の栄養素が増え、プチプチとした食感がアクセントになる。

 
 
 
 
料理家プロフィール
 

料理教室サロン ド ルージュ主宰
かわごえ 直子

 

栄養士、日本ソムリエ協会認定ソムリエ、利き酒師、食品衛生責任者。企業のメニュー開発や商品監修、外部講師、講演会、TVやラジオ出演、コラム、出版等、その活動は多岐にわたる。

 
 
> オフィシャルサイト「Salon de rouge」はこちら

(外部サイトへリンクします)

 
> supported by フードソムリエ

(外部サイトへリンクします)

 
 
 
 
新規会員募集中!ご登録で300ポイントプレゼント
 
 
 
持田ヘルスケアは全身ケアを大事にしています。
 
このメールは持田ヘルスケアオンラインショップに会員登録されているお客様
および当社のキャンペーン・サンプルモニター等で
メールの送信を許可されたお客様にお送りしております。
今後、このようなお知らせのメールが不要な方は、
こちらから配信停止を行ってください。
 
オンラインショップはこちら
 
持田ヘルスケア株式会社 持田製薬グループ
 
企業情報 | 個人情報の取り扱いについて
Copyright©MOCHIDA HEALTHCARE CO., LTD. Tokyo Japan. All Right Reserved.